Mon
05/01
2017
ネモフィラ☆ブルー♪1 ~快・晴!編~
・
・
わが家の 写真係が、やっと、
先々週日曜の お写真整理を 終えました。
おつ~~。 (^O^)/
と言うわけで、ネモフィラ☆ブルー、
2回 + おまけ 連載、始めますね。
先々週の日曜、あと1、2日で
海浜公園の ネモフィラが 満開になると
聞いて、行って来ました。

この広大な丘に 種を撒き、
それを 保温シートで 守り、
そして 雑草を 手作業で 取り除き、、、
毎年ながら、
この 壮大な風景で 私たちを 感動させて
下さる、園芸家の皆さんに 大感謝です。
日差しは 強いのですが、
海からの風が とても冷たく、

爽やかと言うよりは、
少し 肌寒かったかな。 ^^;
今年は インシグニス・ブルー という 1品種。

確かに、エクセレントな青、
ほぼ、満開です ♪
朝寝坊の わが家の あずは、

ようやく ここで、朝ごはん。 ^^;
あ、もちろん、私たちも、です。 ^^;;;

ソフト 欲しさが 高じて、
それを 正視できない、あず。 ↑
お日様が 眩しくって、

ほとんど 目が開かない、あずです。
朝のうちの 雲も 無くなって、快晴!

空と丘が つながる、壮大な風景。
これ見たさに、毎年、来ちゃいます。
ジャージ着て 靴を履いた、珍しい
柴っ子にも、多くのカメラが 向けられます。 ^^;

次回は、とにかく 青一色に 染まります!
ブルーライト フィルターを ご用意の上(?)、
ぜひ、お立ち寄りくださいね~。 (^O^)/~~
・
・
・
わが家の 写真係が、やっと、
先々週日曜の お写真整理を 終えました。
おつ~~。 (^O^)/
と言うわけで、ネモフィラ☆ブルー、
2回 + おまけ 連載、始めますね。
先々週の日曜、あと1、2日で
海浜公園の ネモフィラが 満開になると
聞いて、行って来ました。

この広大な丘に 種を撒き、
それを 保温シートで 守り、
そして 雑草を 手作業で 取り除き、、、
毎年ながら、
この 壮大な風景で 私たちを 感動させて
下さる、園芸家の皆さんに 大感謝です。
日差しは 強いのですが、
海からの風が とても冷たく、

爽やかと言うよりは、
少し 肌寒かったかな。 ^^;
今年は インシグニス・ブルー という 1品種。

確かに、エクセレントな青、
ほぼ、満開です ♪
朝寝坊の わが家の あずは、

ようやく ここで、朝ごはん。 ^^;
あ、もちろん、私たちも、です。 ^^;;;

ソフト 欲しさが 高じて、
それを 正視できない、あず。 ↑
お日様が 眩しくって、

ほとんど 目が開かない、あずです。
朝のうちの 雲も 無くなって、快晴!

空と丘が つながる、壮大な風景。
これ見たさに、毎年、来ちゃいます。
ジャージ着て 靴を履いた、珍しい
柴っ子にも、多くのカメラが 向けられます。 ^^;

次回は、とにかく 青一色に 染まります!
ブルーライト フィルターを ご用意の上(?)、
ぜひ、お立ち寄りくださいね~。 (^O^)/~~
・
・
- 関連記事
-
- ネモフィラ☆ブルー♪2 ~インシグニス・ブルー!編~ (2017/05/03)
- ネモフィラ☆ブルー♪1 ~快・晴!編~ (2017/05/01)
- 筑波山カタクリの花まつり♪2 ~クローズアップ!編~ (2017/04/17)
コメント、ありがとうございます!
待っていてくださり、ありがとうございます!
次回の後編も、ご期待に沿えると嬉しいです。
この風景が全て手作業で作られているなんて、ほんと驚きですよね。
春の真っ青なネモフィラと、秋の真っ赤なコキア。
この丘で二品種までしか育てられない理由も納得です。
最近のあず、大好きな物ほど、鼻を背けるし、正視もしないんですよ。
臭いが濃くしたり、視界の真ん中にあったりしたら、「ヨシ」の
合図まで待てない自分を知ってるからなんでしょうね、きっと。
hakoさんの「待っていました」で、今春、あずと ある1本の桜の木の
記事を UP していないことに、今、気付きました!
大至急、準備しますね(あずぱぱが ^^;)。
1枚目のお写真の素晴らしいことと言ったら~。
「ここは何処?」って言いたくなるくらいのメルヘンチックな風景。
ここに、しばらく身を置きたいくらいです。
そっか、ネモフィラは一年草なのですね。
広大な土地に、毎年種を蒔いて育てられると聞いてビックリです。
うふふ、お日さまが眩しくって、お目目ショボショボのあずちゃん。
ソフトクリームも眩しすぎて正視できなかったのね。(笑)