Sun
04/17
2016
【拡散希望】 熊本県 犬猫等との 同行避難の 実際
・
・
以下、ドッグレスキュー熊本さん FB からの 転載です。
----- 転載 ここから -----
シェアをお願い致します!!
熊本県も災害時の犬猫等との
同行避難を方針としておりますが、
実際のところ避難場所については
各自治体に任せていますと言う始末で、
現実は避難場所への同行避難が出来る
場所は、とても限られているようです。
本日、わたしからも各自治体に県から指導を
して頂けるようお願いをしておりますが、早急に、
同行避難出来ている避難場所を確認するてめら、
皆様のお力をお借りし、情報を収集したいと思います。
この投稿を見た熊本の方で、同行避難出来る場所を
ご存知の方は、場所をお知らせください。
何卒、よろしくお願い致します。
----- 転載 ここまで -----
ドッグレスキュー熊本さんは、前記事 で 紹介した
ドッグカフェ 「 ひなたぼっこ 」 内に あります。
16日未明の 本震で、
震度 6弱の 揺れに見舞われました。

( ↑ この日記の写真は、全て 2009年のものです )
あず家は、震度 6弱を 経験してるので、
( その時の日記は、→コチラ )
それが、どれほど 怖く 辛いものかを 知ってます。
激甚震災にも関わらず、ドッグレスキュー熊本さんは、
前震の翌日も、翌々日も、そして今日も、
地震が原因で 一時的に 飼養出来なくなった
犬を預かったり、迷子犬を 保護したり
していらっしゃいます。

( ↑ 写真は 2009年ので、本文とは 無関係です )
本当に 頭が下がります。
私だったら、余震の恐怖に 耐え切れず、
あずと一緒に、どこか遠くへ 逃げてしまいそうです。
2009年、熊本→羽田便の 搭乗前に、
ちらっと立ち寄った、ひなたぼっこさん。
あの時、あずに あげた ワッフルを、
今の 保護犬たちに あげられれば、
きっと、瞬間完食 してくれることでしょう。
そう考えると、涙が出ます。

ドッグレスキュー熊本さんのために、
今、私たちが できること、
必ず何か、あるはずです。
・
・
・
以下、ドッグレスキュー熊本さん FB からの 転載です。
----- 転載 ここから -----
シェアをお願い致します!!
熊本県も災害時の犬猫等との
同行避難を方針としておりますが、
実際のところ避難場所については
各自治体に任せていますと言う始末で、
現実は避難場所への同行避難が出来る
場所は、とても限られているようです。
本日、わたしからも各自治体に県から指導を
して頂けるようお願いをしておりますが、早急に、
同行避難出来ている避難場所を確認するてめら、
皆様のお力をお借りし、情報を収集したいと思います。
この投稿を見た熊本の方で、同行避難出来る場所を
ご存知の方は、場所をお知らせください。
何卒、よろしくお願い致します。
----- 転載 ここまで -----
ドッグレスキュー熊本さんは、前記事 で 紹介した
ドッグカフェ 「 ひなたぼっこ 」 内に あります。
16日未明の 本震で、
震度 6弱の 揺れに見舞われました。

( ↑ この日記の写真は、全て 2009年のものです )
あず家は、震度 6弱を 経験してるので、
( その時の日記は、→コチラ )
それが、どれほど 怖く 辛いものかを 知ってます。
激甚震災にも関わらず、ドッグレスキュー熊本さんは、
前震の翌日も、翌々日も、そして今日も、
地震が原因で 一時的に 飼養出来なくなった
犬を預かったり、迷子犬を 保護したり
していらっしゃいます。

( ↑ 写真は 2009年ので、本文とは 無関係です )
本当に 頭が下がります。
私だったら、余震の恐怖に 耐え切れず、
あずと一緒に、どこか遠くへ 逃げてしまいそうです。
2009年、熊本→羽田便の 搭乗前に、
ちらっと立ち寄った、ひなたぼっこさん。
あの時、あずに あげた ワッフルを、
今の 保護犬たちに あげられれば、
きっと、瞬間完食 してくれることでしょう。
そう考えると、涙が出ます。

ドッグレスキュー熊本さんのために、
今、私たちが できること、
必ず何か、あるはずです。
・
・
- 関連記事
-
- 自治体の助け合い、譲り合いの 優しい気持ちに・・・・ (2016/04/19)
- 【拡散希望】 熊本県 犬猫等との 同行避難の 実際 (2016/04/17)
- どうか、無事でありますように。。 (2016/04/14)