2010.12.07狂犬病の予防接種。
あずが、ただ一人、大好きな獣医さん(女医さん)。
先生との再会と おやつで 狂喜乱舞してるうちに、
チックン。
今年も あっという間でした。(^-^)
2010.12.04完全手作り食にしてから、ダイエットに成功した、あず。^^;
3年前の体型と比べるために、
ちょっと細かく身体測定、してみました~。
体重 8.3kg (-1kg!)
首周 32cm
胸囲 53cm、胴囲 (腰まわり) 37cm (-8cm!)
体高 35cm (腕のつけ根から足首まで 22cm 床まで 24cm)
体長 36cm (首のつけ根から尻尾のつけ根まで)
腕つけ根周囲 12cm、手首周囲 8cm
足つけ根周囲 27cm、足関節周囲・膝周り 10cm
腕つけ根~足つけ根 23cm
体重と胴囲以外は、ほとんど変わってません。
それにしても、ウェスト -8cmは、スゴイ! パチパチ…。
(見習いたいものです… ^^;)
2010.10.28予防接種(7種混合)。
今年も、診察台から逃げようと、ままの肩へ。(汗)
その体勢のまま、お尻にちっくん!
無事、終りました。(笑)
2010.10.0410月に入って涼しくなり、
あずの食欲も、少ーし戻ってきました。\(^o^)/
あず、旅行疲れ?
それとも、単なる 夏バテ??
----------
あず、4歳6か月
体重 8.2kg
2010.09.30夏旅行(前半)の後、食が細くなった、あず。
夏旅行(後半)の後、ついに体重が 8.1kgに! (・・;)
8.4kg位まで減った時でも
「大丈夫ですよ」
と おっしゃってた獣医の先生も、
さすがに今日は、血液検査と腹部エコー。
でも、結果、異常なし。
「ホルモンバランスかも しれませんね」
とのこと。
食欲不振が続くようなら、週2回の 腹部エコーで
経過注意観察。
う~ん、何が原因だろう?
どっか痛いのかなぁ。。。
あずが しゃべれたら いいのにね。
2010.08.04あず、4歳4か月
体重 8.7kg
2010.06.23ヒート終了です!
今回も、ほぼ 3週間でした。
2010.06.21出血量が少なくなってきました。
いつもどおりなら、あと数日でヒート終了です!
2010.06.07尻尾の根元付近の 炎症、再発!(泣)
去年 4月の と同じ感じです。
今回も 自分噛みで 範囲を拡げてしまったらしく、
本日、抗生剤のお注射。
(膵炎の病み上がりで、ステロイドは使えないし)
またも エリカラ生活の、あず。
早く治そうね。
2010.06.03全く予想外のことが起きました。
な、なんと、あず、7回目のシーズン、突入です!
いつもは 7か月周期の、あずのシーズン。
今回は、前回から 3か月しか経ってないのに…。
・ 誕生から1回目まで: 222日
・1回目から2回目まで: 215日
・2回目から3回目まで: 255日 ←歴代2位の間隔!
・3回目から4回目まで: 219日
・4回目から5回目まで: 272日 ←最長記録です!
・5回目から6回目まで: 252日 ←歴代3位の間隔!
・6回目から7回目まで: 86日 ←今回、イレギュラーです!
前回、ステロイドの服用で、途中で止まってしまったシーズン。
その後の膵炎の治療で、ホルモン周期がリセットされたのかな?
とにかく、獣医の先生に診てもらおうと思います。
----------
あず、4歳2か月
体重 8.85kg
2010.05.03膵炎の経過記録は、
コチラ。
頑張れ、あず。 負けるな、あず。
0歳のジステンバー(疑)以来、最大のピンチ到来だけど、
あずが 笑顔を 取り戻すまで、
家族みんなで、必ず乗り越えるからねっ!
2010.05.01ノルバサン消毒液が効いて、右脇の湿疹、治りましたっ! \(^o^)/
…と喜んだのも束の間、次の問題、発生です。
以前の血液検査で、腎機能が少しだけ気になって、1日の食生活を、
フード2食 → 朝フード+夜(たんぱく抑え、水分多めの)手作り食
に変えて臨んだ血液再検査、甲斐あって腎機は改善したものの、
今度は肝機が NGに! (T_T)
いただくおやつの添加物? 抗生剤なんかの薬の飲ませ過ぎ?
それとも…??
手作り食を脂肪、たんぱく質を抑えたものに変更して、頑張らねば!
ふ~~。
2010.04.20右脇の赤い発疹、もう 2週間。
塗布する抗生剤を変えて(ゲンタシン)最初は好転したものの、
その後は、あまり 快復せず。
きのう 別の獣医さん(A病院)に再度診てもらうと、
「これ以上 塗り薬を続けると、皮膚も荒れる。
消毒液に変えてみましょう」と。
抗生剤の塗布は 中止し、
ノルバサン消毒液2.0(シャンプー(0.5)の 4倍濃いもの)で
きのう、浸け置き洗いしたところ、1日でかなり快復しました!
ステロイドの内服も減らして切って、この消毒液に賭けてみます。
2010.04.14あず、月に 1回の病院(K病院)でのシャンプー。
右脇の赤い発疹、抗生剤の塗布でも、最初は悪化し、
その後も 一進一退。
おとといからステロイド内服も追加するも、好転せず。
獣医さん(K病院)に「球菌が出てる」って言われて、
塗布する抗生剤を変更(ビクタス→ゲンタシン)することに。
痛いの? それともカユイの?
早くよくなりますよ~に。(祈)
2010.04.05右脇に赤い炎症が!(涙) 内出血? それとも湿疹?
ちょうど新しいハーネス(胴輪)があたる所だけど、因果関係は不明。
獣医さん(A病院)の診察で、抗生剤(ビクタス)を塗布することに。
早くよくな~れ。(祈)
2010.04.04桜の花 満開の 今日、4回目の 誕生日を迎えた、あずへ。
毎年 同じだけど、今年も あずと、
それを 支える 皆さまへの 感謝を、日記にします。
この1年間も、元気に 過ごしてくれて、ありがとう、あず。
あず家に、笑顔と 楽しさと 安らぎを いっぱい 運んでくれて、
ありがとう、あず。
あずが 元気で 楽しそうに 過すこと。
これだけが、まま&ぱぱの 願いです。
これからも、ずっと ずっと、元気で 健康で いてね。
このブログで、3歳のあずを見守り、励ましてくださった 皆さま、
本当に ありがとうございました。
たくさんの お祝いの メッセージや プレゼント、
いくら 感謝しても、し切れません。
皆さまの 存在 それ自身が、あずにとっての、最高の 宝物です。
これからも、いつも、あず家の そばに いてください。
お願いします。
----------
あず、4歳
体重 9.35kg
2010.03.27あず、6回目のシーズン、終了です(…かな?)
ほんとに終了なら、今回は 2週間と 3日の 最短記録。
今回の前半は、ステロイド服用のせいで、
出血が止まったり、再開したり…。(泣)
でも最近は、ステロイドも切ってるし、
出血も 3/25頃から薄くなった(終盤の兆候)し、
やっぱ、終わりなのかな…。
教訓:
シーズン中は、ホルモンバランスを崩さないよう、
ステロイドの服用は、極力避けるべし!
2010.03.21首の炎症が、ほんの少しだけ落ち着いたので、
昨晩から、ステロイド錠の服用を 2晩に 1回ペースにしました。
…の途端、シーズンの出血、ちりっと再開です!?
やっぱ、ステロイドがシーズンを止めてたってこと!?
ステロイドは急には切れないので、今晩は半量 飲ませました。
明日以降も、様子見の日々は続きます…。 はぁ~。
2010.03.162日前から、あずに異変が!
シーズン途中で、出血が止まってしまったのです。
心配になって、獣医さんに診てもらうと、
「抗炎症で、ステロイド、服用させてませんか?」って。
たしかに、洋服の首周りが当る部分の炎症がヒドくって、
先週 3/10から半量(1錠)ずつ、飲ませてました。
ステロイドを服用すると、シーズンが来なかったり、
中断したりすること、あるのだそうです。
子宮のエコーは、何ともありませんでした。ホッ!
とにかく、首の炎症が峠を越えたら、
ステロイドを徐々に減らして、様子を見ることに。
心配の絶えない子だわ~。(T_T)
2010.03.10あず、6回目のシーズン、突入です。
前回から、8か月と10日。
今回も 1か月以上遅れての始まりです。
(規則性は、ますます、あてにならなくなりました。(涙))
・生まれてから1回目まで: 222日
・1回目から2回目まで: 215日
・2回目から3回目まで: 255日 ←歴代2位の間隔!
・3回目から4回目まで: 219日
・4回目から5回目まで: 272日 ←最長記録です!
・5回目から6回目まで: 252日 ←今回、歴代3位の間隔!
みなさん、4月 新年度になったら、
また あずと、遊んでくださいね~。
2010.02.04右目の下の炎症は、一進一退。
消炎の目薬と、ヒドイ時は ステロイドの軟膏を。
頑張って 治そうね、あず!
あと、尿のアルカリ値が高いのも 気になります。
2度続けて、pH 8.0。
結晶は出てませんが、次回も同じ値だったら、
フードを、pHケアから pHコントロールに変えることも
考えなくっちゃ。
ふ~~。
----------
あず、3歳10か月
体重 9.2kg
2010.01.31最近、あずの右目の下の毛が、はげてきました。(泣)
よく右手でこすってるので、痒い原因は?と思って見てみたら、
なんと! 直径1mmぐらいのニキビみたいのが!
獣医さんに見てもらったら、(ニキビダニではなく)
軽い炎症とのこと。
消炎剤の目薬ポッチして、早く治そうね。